審美歯科では口元に自信がもてる
治療をご提供します
「保険で治療を受けたけど、見た目がいまいち」と後悔したことはありませんか?
保険治療は、機能回復のために必要な最低限の治療をおこなうため、どうしても審美性は低い傾向にあります。
白い詰め物やかぶせ物もありますが、長期間使用することで変色がおこったり、擦り減りやすかったりと、デメリットもあります。
このページでは、審美歯科でどのような美しい歯や見た目を得られるのかを、注意点もふくめてご紹介します。
口元に自信を持ちたい方は、ぜひこちらのページをご参考ください。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 口元に自信をもちたい
- 過去に保険治療で後悔した
- 歯を白くして印象をよくしたい
- 審美歯科の治療内容がしりたい
- 保険治療と審美歯科のちがいがしりたい
- 清潔感のある印象を与えたい
谷本歯科医院の審美歯科の特徴
ホワイトニングとは
ホワイトニングとは、専用の薬剤を使用して歯を脱色して白くする方法です。
歯を一切削らないため、歯の寿命が短くなる心配はありません。
当院では「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」をおこなっています。
●歯に染み込んだ黄ばみを落とすことができる
ホワイトニングは、エナメル質の表面に付着した汚れを落とすのではなく、エナメル質内部に染み込んだ黄ばみを脱色して白くする方法です。
黄ばみは通常のクリーニングでは落とすことができないため、より白くみせることができます。
クリーニングをした後でも歯が黄色いと感じる方に、おすすめの方法です。
●市販やサロンよりも効果がでやすい
歯科でおこなうホワイトニングは、医療従事者しか扱えない高濃度の薬剤を使用しています。
市販やサロンでおこなわれるホワイトニングの場合、ほぼ表面の汚れしか落とせないため、その点を正しく理解して選ぶことが大切です。
満足感の高いホワイトニングをご希望の方は、歯科医院までご相談ください。
詰め物・かぶせ物
虫歯になった際にする詰め物やかぶせ物は、使用する素材によって審美性だけでなく、使用感も異なります。
当院の審美歯科では「セラミックインレー」「セラミッククラウン」「コンポジットレジン」「メタルボンド」を使用しており、金属アレルギーの方にも柔軟に対応できます。
●歯を白くして形も変えられる
かぶせ物の場合、歯の色だけでなく形もほぼ自由に調整できるため、虫歯の治療だけでなく、矯正治療としても利用されることがあります。
芸能人が急に歯並びがきれいになったケースの多くは、セラミック矯正によるものです。
通常の矯正治療よりも、治療期間を大幅に短くできるメリットがあります。
●素材の種類によっては天然歯とそっくりに仕上げられる
金属を一切ふくまずにセラミックのみで作製したかぶせ物は、天然歯と同じような透明感のある白さに仕上げることが可能です。
かぶせる部位や見せ方によって、適切な素材は変わるため、事前のカウンセリングで分かりやすくご説明させていただきます。ご希望があればお気軽にお申し付けください。
その他の治療
当院では、歯を白くする方法として、歯の表面にセラミックのシェルを貼り付けるラミネートベニア治療もおこなっています。
歯の表面を薄く削るだけでいいので「ホワイトニングの効果を得られない歯を白くしたいけど、歯を大きく削りたくない」という方におすすめです。
貼り付けるといっても、すぐに取れるものではありません。メンテナンスを怠らなければ10年以上は軽くもちます。
●ラミネートベニアがおすすめな方
・神経を抜いた歯が黒っぽく変色している方
・テトラサイクリン歯がある方
・色戻りがおこらないようにしたい方
・大きく歯を削りたくない方
・神経をのこしたまま歯を白くしたい方
・歯と歯の間に少しすき間がある方
など
審美効果を持続するためにできること
色のつきやすい食べ物や飲み物、たばこを控える
ホワイトニングの場合、白い状態を長く維持するには、口に入れるものを選ぶことが重要です。
色のつきやすいカレーやスパゲッティ、濃いお茶、赤ワインなどを頻繁に口にすると、色戻りが早まるため注意が必要です。
喫煙習慣のある方も黄ばみやすく、タールを多くふくむ紙たばこをお吸いの方は、とくに気をつけなくてはいけません。
●白か透明なものを選んで食べる
ホワイトニング中は、エナメル質内の色素が薬剤によって抜けていますが、色素が存在した部分がすぐに修復されるわけではないため、普段よりも色が入りやすくなっています。
ホワイトニング直後の1〜2時間は食事や喫煙を控え、ホワイトニング期間中は白か透明なものを選んで食べてください。
また、喫煙習慣のある方は禁煙を心がけましょう。
メンテナンスを怠らない
歯の定期チェックは必要ですが、とくにかぶせ物の場合は、人工物と天然歯の境目から虫歯になりやすいため、注意が必要です。
神経を抜いているケースでは、たとえ重度の虫歯になっても痛みを感じることができません。
メンテナンスを受けてトラブルが起こらない状態を維持することが大切です。
●歯ぐきが下がって審美性が悪くなるのを予防できる
いくら美しいかぶせ物をしても、歯周病によって歯ぐきが下がってしまうと、審美性が低くなってしまいます。
歯周病が進行する原因は、歯の根元に存在する汚れです。
とくに歯石は歯ブラシの毛先の力では除去することができないため、歯科医院で専用の機械を使う必要があります。
定期的にクリーニングを受けて、歯ぐきが下がらないように気をつけましょう。
お手入れを丁寧におこなう
定期的にメンテナンスを受けても、自宅でおこなうお手入れがうまくできていなければ、審美性は衰えてしまいます。
歯垢は真っ白ではなく少し黄色がかった見た目であるため、付着量が多ければそのぶん見た目が悪くみえてしまいます。
また、歯周病になると歯ぐきの腫れや出血も目立つようになることから、発症しないためにも丁寧なお手入れを心がけましょう。
●磨き癖に注意
磨き癖があると、いつも決まった場所に磨き残しがおこります。
とくに多いのが歯の根元で、歯周病の原因になるため、審美性を維持するためにはできるだけ早めに正しい磨き方を身につけることが大切です。
正しいお手入れ方法については、ブラッシング指導で分かりやすくお伝えしています。
お気軽にご相談ください。
治療ポリシー
一つひとつ丁寧な治療で美しい見た目に仕上げます
当院では、健康な状態を維持するだけでなく、白い歯で笑いたい、美しい口元を獲得したいというご要望にしっかりお答えします。
お顔の印象を大きく左右する歯だからこそ、治療内容や仕上がりにはこだわりをもつことが大切です。
●審美性だけでなく耐久性のある素材も存在する
審美歯科でおこなう治療は審美性だけが特化していると思われがちですが、当院では歯としての機能も考慮した治療をご提供しています。
いい状態で長く使えるポイントといっても過言ではありません。
セラミックにもいくつか種類が存在し、なかには銀歯と同じくらい耐久性があるものも存在します。
●メリットだけでなくデメリットもしっかり説明
満足度の高い治療にするためにも、事前のカウンセリングではメリットだけでなく、デメリットについてもしっかりご説明しています。
「こんなはずじゃなかったのに」と後悔することは、ほとんどありません。
美しい見た目で、かつ長く満足感を味わいたい方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
主な治療の流れ
カウンセリング
書いていただいた問診票のデータをもとに、カウンセリングをおこないます。
治療に関する疑問点やご希望がございましたら、遠慮なくご相談ください。
口腔内チェック
お口のなかを直接みせていただき、虫歯や歯周病の有無を確認します。
外からでは分からない歯の内部や、歯を支える歯槽骨(しそうこつ)の状態を調べるには、レントゲン検査が必要です。
必要に応じてお口全体の精密検査をおこないます。
改善提案
検査結果をもとに治療方法をお伝えいたします。
治療期間や費用の違うバリエーションプランがあれば、それもご提案します。
治療
ご提案した内容に同意いただけましたら、計画にそって治療を開始します。
メンテナンス
審美性の高い状態を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
患者様のお口の状態やお手入れの質にあわせて、メンテナンスの期間を決定いたします。
審美歯科の注意点・リスクについて
審美性を下げないための工夫が必要
●定期的にクリーニングを受ける
歯垢や歯石、着色汚れなどを定期的に除去することで、いい状態を長く維持することができます。
とくに歯石は、普段のお手入れでは除去することができず、そのうえ表面がざらついているため、あると余計に汚れがたまりやすくなります。
定期的にクリーニングを受けて、歯石や汚れのない衛生的なお口をキープしましょう。
●丁寧なお手入れを心がける
歯ブラシのみでのお手入れでは全体の6割程度しか汚れを落とすことができません。
汚れの除去率を上げるためには、歯ブラシだけでなくフロスや歯間ブラシなど補助用具の使用が必須です。
間違った使い方をすると、歯ぐきを痛める可能性があるため、使い方に自信のない方は、お気軽にご相談ください。
●食生活に気をつける
色の濃い食べ物や飲み物を控えて、白や透明のものを選びましょう。
おすすめは、シチューやペペロンチーノ、牛乳、水、炭酸水などです。
よくあるご質問
-
保険治療と審美歯科のちがいはなんですか?
-
保険治療では使用できる材料が決められており、最低限の機能回復を目的とした治療がおこなわれるため、どうしても審美性が劣ります。
見た目と機能の両方を良くしたい場合は、自費診療である審美歯科がおすすめです。
-
ホワイトニング後にしみました。何故でしょうか?
-
ホワイトニングで使用する薬剤の刺激で、知覚過敏の症状がでることがあります。
オフィスホワイトニングでは処置後にしみ止めを塗ることが可能です。遠慮なくお伝えください。
-
ホームホワイトニングで気をつけることはありますか?
-
ホワイトニング中に眠らないことと、マウスピースを洗うときにお湯を使わないことです。
どちらもマウスピースの破損の原因となるため、おやめください。
-
差し歯の土台は審美性に影響しますか?
-
はい、します。
保険治療の場合は主に金属の土台を立てますが、歯を大きく削る必要があり、そのうえかぶせ物が白くても中の土台が透けて黒ずんでみえることがあります。
審美歯科では、白い土台を立てますので、審美性が悪くなることはありません。
-
セラミックにはどのような特徴がありますか?
-
セラミックは、表面に傷や汚れがつきにくい特徴があります。
表現できる色の種類も豊富なため、天然歯とそっくりなかぶせ物を作ることが可能です。
-
自費のかぶせ物をしたら虫歯になりませんか?
-
自費のかぶせ物をしても、お手入れが不十分であれば再度虫歯になることはあります。
歯は永遠に治療を繰り返せるものではないため、虫歯になりにくい環境を維持することが大切です。
-
ラミネートベニア治療後は虫歯になりますか?
-
ラミネートベニアと天然歯の境目ができるため、お手入れやメンテナンスを怠ると、そこから虫歯になる可能性があります。
-
ラミネートベニア治療では麻酔を使用しますか?
-
薄く削るため、基本的に麻酔は使用しません。
麻酔が苦手な方でも受けていただくことができます。
-
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングではどちらが早く効果を感じられますか?
-
高濃度の薬剤を使用し、かつ専用の光を照射するオフィスホワイトニングの方が、効果を実感するスピードは速めです。
1回で変化を感じられる方も少なくありません。
-
ホワイトニング効果が長いのはどちらですか?
-
効果の持続期間が長いのは、ホームホワイトニングです。
じっくり歯を白くするため、効果を感じるまでに時間はかかりますが、そのぶん持続期間は長い傾向にあります。
著者 Writer
- 谷本 隆(タニモト タカシ)
- ■資格:歯科医師
■生年月日:1966年12月31日
■血液型:B型
■出身:神奈川県
■趣味:登山、ランニング、ロードバイク、モーターバイク、温泉めぐり、食べ歩き、他
■得意な診療:審美、歯周病、インプラント
■ご来院されるお客さまへ一言:健康で楽しい人生のお手伝いを、お口の健康からサポートします!
診療案内
MEDICAL
一般歯科
一般歯科では、虫歯・歯周病治療、入れ歯の作製・調整などおこないます。
一般に良くあるお口の病気ということでそのほとんどは健康保険でおこなえます。
歯周病治療
歯を失う原因として一番多いのが歯周病です。
気づかないうちに進行し、さまざまな口腔内の不具合を招きます。
また近年、歯周病と全身疾患との関係が明らかにされ、糖尿病・心疾患・早産などのリスクを高めるとされています。
小児歯科
お子様の成長発育に合わせたむし歯予防や歯周病(歯ぐきの炎症)予防、むし歯の治療、そして歯並びやかみ合わせの治療を通して、健全な永久歯列咬合を育成してまいります。
予防歯科
予防歯科とは、虫歯や歯周病になってから行う治療ではなく、発生を防ぐ予防的処置のことです。
既に虫歯や歯周病が治療が終わった患者様では、 再発を防ぐためのメンテナンスを行います。
矯正歯科
当院では専門医のおこなうお口全体の矯正治療ではなく、費用を抑えた部分矯正を中心におこなっております。
全額的な矯正が必要な場合は、実績のある専門医とチームを組んで患者様のご要望に添った治療をおこないます。
審美歯科
歯の色、歯の形、銀歯、変色といったことにお悩みの方多いのではないでしょうか。
そういった患者さんの悩みを解決したり、美しい歯や口元をつくるのが審美歯科の役割です。
インプラント
インプラント治療は、外科と入れ歯の両方の高度な能力が必要とされる治療です。
当院長は、25年以上にわたるインプラントやそれに関わる義歯・外科・歯周病治療などの経験をインプラント治療に活かしています。
ホワイトニング
当院では、「大切なイベントの前に歯を白くしたい」「笑顔にコンプレックスがある」「コーヒーやタバコによる歯の着色が気になる」といった方に比較的費用を抑えた処置(ホワイトニング)をご提案します。
口腔外科
専門医でないとおこなえないリスクの高い処置を除き、当院の口腔外科で対応できることが多いです。
歯周病の手術や小帯異常などは日常的におこなっていますので、お気軽にご相談ください。
セカンド
オピニオン
「かかりつけの先生とは違った意見を求めたい」「治療が上手くいっているのか第三者に診てもらいたい」といったお考えをもたれている方は多いと思います。
当院ではセカンドオピニオンにも対応しています。
お気軽にご相談ください。
当院のご紹介
ABOUT US
谷本歯科医院
- 住所
-
〒227-0055
神奈川県横浜市青葉区つつじヶ丘7-5
- 最寄駅
-
東急田園都市線青葉台駅から徒歩5分
- 駐車場
-
1台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30〜12:00 | ✕ | ✕ | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ |
14:00〜18:00 | ✕ | ✕ | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-981-3200
- WEB予約はこちら24時間受付