-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 虫歯になったことを後悔している
- 虫歯や歯周病を予防したい
- 歯磨きがうまくできない
- フロスや歯間ブラシの使い方を教えてほしい
- 定期検診の重要性を知りたい
- いつまでも自分の歯を使い続けたい
定期健診とは
歯科医院でおこなう定期検診は、虫歯や歯周病などが起こらない環境をつくったり、今以上に悪化しないよう管理をしたりすることを目的としています。
歯科トラブルの多くは、自覚症状がでたときにはすでにある程度進行しており、そのタイミングで治療をはじめても大切な歯を守ることは、残念ながらできません。
歯は受けられる治療回数に限界があるため、症状がでた後に対処をするやり方を繰り返していれば、いずれ抜くことになってしまいます。
●歯を残すには予防歯科が欠かせない
どんなに丁寧に治療をおこなっても、詰め物やかぶせ物は経年変化により徐々に劣化していきます。
天然歯と人工物の境目ができるため、再治療を避けるのは難しいといえるでしょう。
できる限り歯や歯ぐきにダメージを与えないこと、つまり悪い歯を作らないようにご自身で歯を守れる長期的な予防が必要になります。
●正しいセルフケアも大切
虫歯や歯周病のリスクを下げるには、歯科医院でのプロフェッショナルケアだけでなく、患者様自身でおこなう質の高いセルフケアも必要です。
当院では、正しい磨き方はもちろんフロスや歯間ブラシなどの補助用具の使い方についても、分かりやすくご説明しています。
お口の中の検査
虫歯や歯周病などお口トラブルの有無を調べます。
どちらも初期の段階では自覚症状が少ないため、検診で問題がみつかって驚く方は少なくありません。
初期の段階であれば、治療に必要な期間が短くすみ、かかる費用や痛みもおさえることができます。
痛みに弱い方こそ、定期検診を積極的に受けるようにしましょう。
歯周病検査
歯周病検査は、プローブとよばれる器具を使って、歯と歯ぐきの境目にある歯肉溝の深さを測ります。
少しチクチクとした痛みがありますが、歯ぐきが健康な方であればそれほど強い痛みは感じません。
歯周病が進行している方の場合は、歯周ポケット内に炎症が起こっていることが多いため、痛みを感じやすい傾向にあります。
マウスピース(スプリント)
歯の状態や口の開き具合によっては、マウスピースの作成をご提案させていただくことがあります。
定期検診では、マウスピースの調整をおこないますので、忘れずにお持ちください。
早めに対処することで大切な歯や顎関節を守ることができます。
歯のクリーニング・歯石取り
歯ブラシで落とすことのできない歯石を、専用の機械を使って落とします。
機械はパワーが強いため、知覚過敏がでることも珍しくありません。
強い痛みがでる方には手用の器具に切り替えて歯石除去をおこないますので、遠慮なくお申しつけください。
定期的に除去することで、虫歯や歯周病のリスクを下げることができます。
歯根清掃(ルートプレーニング)
歯周病と診断された方には、歯周ポケット内の歯石を除去して、歯根の表面を滑らかにするルートプレーニングをおこないます。
場合によっては麻酔が必要になりますので、その際は事前にお伝えいたします。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
PMTCは、着色除去を中心としたクリーニングのことです。
歯を1本1本丁寧に磨いて、汚れがつきにくい状態に仕上げます。
歯科医院によっては自費診療でおこなっている場合もあることから、心配な方は事前に確認するようにしましょう。
着色の多い方や、隅々まで着色を落としたい方におすすめです。
定期健診のメリット
●早期発見・早期治療につながる
定期的にチェックすることでトラブルを早く見つけることができ、治療期間も短く済みます。
削る回数に限界がある歯の治療だからこそ、早期発見・早期治療が欠かせません。
歯周病も痛みをほとんど感じないまま悪化する病気であることから、定期的にレントゲン検査をして歯を支える組織の状態を確認することが大切です。
●全身の健康につながる
虫歯や歯周病をお口だけの問題と捉える方がいますが、それは大きな間違いです。
重度の虫歯で食事ができなくなると胃や腸に大きな負担がかかったり、栄養不足になることもあります。
歯周病では、原因菌が毒素を発生させることで脳卒中や心疾患が引き起こされるケースも多くみられます。
そのため、お口の健康を守ることは、全身の健康を守ることと同じといえます。
●トータルの医療費を安くおさえられる
トラブルが起こってから治療をおこなうよりも、定期検診で大きなトラブルを防ぐほうが、トータルでみると医療費を安くおさえられます。
検診の流れ
カウンセリング
お口の状態について確認します。
気になる点やご希望などがございましたら、遠慮なくお伝えください。
初診の方には、カウンセリング前に問診票をご記入いただきます。
お口の中をチェック
お口の中を直接みて、虫歯の有無や汚れのつき具合、歯ぐきの状態をチェックします。
虫歯や歯周病などの問題があれば、強い痛みをともなわない限り、次回治療をする流れとなります。
必要であればレントゲン撮影をおこない、歯の内部を確認します。
スケーリング(歯石除去)
歯の表面に付着した歯石を専用の機械を使って除去します。
機械を使うと痛みが出てしまう場合は、手用の器具を使って除去しますので、遠慮なくお伝えください。
歯垢が大量についている場合は、数回に分けて除去することもあります。
歯面研磨
歯の表面を軽く磨きます。
歯の着色は、病気の原因にはならないため、保険適用のクリーニングでは歯石除去を中心におこないます。着色が多い方には、着色を徹底的に除去できるPMTCがおすすめです。
スクリーン リーダーのサポートを有効にする
フッ素塗布・ブラッシング指導
虫歯予防としてフッ素塗布やブラッシング指導をおこないます。
磨く癖があると毎回同じところに汚れがたまるため、注意が必要です。
ブラッシング指導で正しい磨き方を身につけて、きれいな状態をできるだけ維持するようにしましょう。
次回のご予約
お口の状態にあわせて次回のご予約をいつにするかを決めます。
虫歯や歯周病があれば治療をおこない、問題がなければ次回の定期検診のご予約を取っていただきます。
よくあるご質問
-
虫歯がなくても定期検診は受けたほうがいいですか?
-
歯ぐきの炎症があると出血がおこります。傷をつけているわけではありませんので、ご安心ください。
-
歯周病検査をすると出血がおこります。傷をつけているのでしょうか?
-
歯ぐきの炎症があると出血がおこります。傷をつけているわけではありませんので、ご安心ください
-
スケーリング中の機械音が苦手です。
無くすことはできませんか? -
残念ながら完全に無くすことは難しいです。
我慢していただくか、手用の器具に切り替えるかのどちらかになります。
-
フッ素塗布は大人でも受けられますか?
-
フッ素塗布はお子様の虫歯予防というイメージが強いですが、大人の方でも受けていただくことは可能です。
ぜひご家族そろってご利用ください。
-
ブラッシング指導でフロスや歯間ブラシの使い方を教えてもらえますか?
-
はい。
フロスや歯間ブラシは患者様のお口にあったタイプをお伝えし、使い方まで分かりやすくご説明しています。
著者 Writer
- 谷本 隆(タニモト タカシ)
- ■資格:歯科医師
■生年月日:1966年12月31日
■血液型:B型
■出身:神奈川県
■趣味:登山、ランニング、ロードバイク、モーターバイク、温泉めぐり、食べ歩き、他
■得意な診療:審美、歯周病、インプラント
■ご来院されるお客さまへ一言:健康で楽しい人生のお手伝いを、お口の健康からサポートします!
診療案内
MEDICAL
一般歯科
一般歯科では、虫歯・歯周病治療、入れ歯の作製・調整などおこないます。
一般に良くあるお口の病気ということでそのほとんどは健康保険でおこなえます。
歯周病治療
歯を失う原因として一番多いのが歯周病です。
気づかないうちに進行し、さまざまな口腔内の不具合を招きます。
また近年、歯周病と全身疾患との関係が明らかにされ、糖尿病・心疾患・早産などのリスクを高めるとされています。
小児歯科
お子様の成長発育に合わせたむし歯予防や歯周病(歯ぐきの炎症)予防、むし歯の治療、そして歯並びやかみ合わせの治療を通して、健全な永久歯列咬合を育成してまいります。
予防歯科
予防歯科とは、虫歯や歯周病になってから行う治療ではなく、発生を防ぐ予防的処置のことです。
既に虫歯や歯周病が治療が終わった患者様では、 再発を防ぐためのメンテナンスを行います。
矯正歯科
当院では専門医のおこなうお口全体の矯正治療ではなく、費用を抑えた部分矯正を中心におこなっております。
全額的な矯正が必要な場合は、実績のある専門医とチームを組んで患者様のご要望に添った治療をおこないます。
審美歯科
歯の色、歯の形、銀歯、変色といったことにお悩みの方多いのではないでしょうか。
そういった患者さんの悩みを解決したり、美しい歯や口元をつくるのが審美歯科の役割です。
インプラント
インプラント治療は、外科と入れ歯の両方の高度な能力が必要とされる治療です。
当院長は、25年以上にわたるインプラントやそれに関わる義歯・外科・歯周病治療などの経験をインプラント治療に活かしています。
ホワイトニング
当院では、「大切なイベントの前に歯を白くしたい」「笑顔にコンプレックスがある」「コーヒーやタバコによる歯の着色が気になる」といった方に比較的費用を抑えた処置(ホワイトニング)をご提案します。
口腔外科
専門医でないとおこなえないリスクの高い処置を除き、当院の口腔外科で対応できることが多いです。
歯周病の手術や小帯異常などは日常的におこなっていますので、お気軽にご相談ください。
セカンド
オピニオン
「かかりつけの先生とは違った意見を求めたい」「治療が上手くいっているのか第三者に診てもらいたい」といったお考えをもたれている方は多いと思います。
当院ではセカンドオピニオンにも対応しています。
お気軽にご相談ください。
当院のご紹介
ABOUT US
谷本歯科医院
- 住所
-
〒227-0055
神奈川県横浜市青葉区つつじヶ丘7-5
- 最寄駅
-
東急田園都市線青葉台駅から徒歩5分
- 駐車場
-
1台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30〜12:00 | ✕ | ✕ | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ |
14:00〜18:00 | ✕ | ✕ | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-981-3200
- WEB予約はこちら24時間受付